明日は我が身の備忘録(あすびぼ)

自分向け備忘録です。頻繁に更新は難しいでしょうね

RaspberryPi Pico(RP2040)性能、機能まとめ

f:id:kirikoshokunin:20210424230846j:plain:w350
 
  これまでRaspberryPi Picoの詳細な性能や機能ついて調べずに使っていたが、ここで調べて自分用にメモとして残してみる。

概要

  • 使用マイコンRP2040
  • 基板外形 長辺:51.5mm(コネクタ込み 52.8mm) / 短辺21mm(端面スルーホール)
  • 基板バカ穴 Φ2.1(穴位置:10.4×57)
  • ピン数:40ピン(片側0.1inch×20 ×列幅0.7inch)+デバッグ用ピン3ピン
  • DEGUBピン:SWCLK・GND・SWDIO
  • 基板上 LED×1
  • 動作電圧1.8~3.3V VSYS入力電圧範囲1.8~5.5V 
  • USB BUSパワー用DCDC(RT615)搭載 出力3.3V 800mA
  • 搭載クリスタル12MHz
  • 動作温度85~-20℃

RaspberryPi Picoで既に使用されているRP2040のGPIO

  • GPIO24 VBUS電圧検出(VBUSが5Vのときデジタル入力がHighになる)
  • GPIO29_ADC3:VSYS電圧測定用AD端子(VSYS電圧の1/3の電圧が取得できる)
  • GPIO23 :DCDCのEN端子
  • GPIO25 :基板上LED
VSYSに電源供給する際の注意点

 VSYS入力電圧範囲は1.8~5.5V  USBBUSが入力されているとき4.4V程度がすでにVSYSに入力されている

 上の注意点があるので電源とVSYSの間にショットキーバリアダイオード等を挿入して入力したほうが良い。順方向電圧が気になる場合はPchFETを使用すればよい。

 直接接続してしまうと、VSYSに4.4V 以下の電圧で電源を供給している状態でUSBを接続した場合、電位差によりVSYS電源に電流が逆流してしまうので最悪の場合電源が破損する。 

RP2040の性能・機能

  • Dual ARM Cortex-M0+ (133MHz)
  • SRAM:264kB
  • 対応Flashモリー:16MB
  • DMAコントローラ
  • オンチップPLL x 2 USBとコアクロック用
  • 30-GPIO 4-ADC

周辺機能

  • UART x 2
  • SPI x 2
  • I2C x 2
  • PWM出力 x 16
  • USB1.1にホスト、デバイスともに対応
  • PIO(Programable IO) x 8