明日は我が身の備忘録(あすびぼ)

自分向け備忘録です。頻繁に更新は難しいでしょうね

Arduino

ArduinoIDEでESP32-DevKitCを開発できるように開発環境を構築

これまでESP32をESP-IDFとeclipseで開発してきたが、ESP32はArduinoIDEで開発することもできる。むしろそっちを使っている人の方が多いかもしれない。なので今回はArduinoIDEでESP32-DevKitCを開発できるように開発環境を整える。

ArduinoUNO で Futaba RS304MDのIDを変更して動かす。

ArduinoUNOでフタバコマンドサーボRS304MDのID設定を変更、ROM保存、再起動から動かす。Arduinoスケッチは下に公開する。

ArduinoUNO で Futaba RS304MDを動かす

今回はArduinoUNOで手持ちにあった双葉電子工業製のRS304MDを動かしてみる。このRS304MDは反対軸の中心から配線が出ているので、配線を外に露出させずに取り廻すことができるので、デザインを重視したロボットを作るときに便利。ただしトルクはあまり出ない。

ArduinoUNO + 有機ELキャラクタディスプレイモジュール でアナログ値の表示

前回I2Cで通信するモータドライバモジュールを動かしてみたが、今回は手持ちであった秋月電子のI2C有機ELキャラクタディスプレイにArduinoから表示してみる。 ArduinoUNO+I2C変換+有機ELキャラクタディスプレイ

Arduino UNO+ Grove I2Cモータードライバモジュールでステッピングモータを回す

前回はArduinoUNO+Grove I2C モータドライバモジュールでDCモータを回した。このモータドライバはDCモータ2つかステッピングモータ1つの駆動を選択できるので、今回はステッピングモータを回してみる。 Grove I2C モータドライバモジュール

Arduino UNO+ Grove I2CモータードライバモジュールでDCモータ回す

前回はArduinoUNOでステッピングモータを動かしたが、今回は秋月電子で販売していたGrove I2CモータードライバモジュールでDCモータを回してみる。 Grove I2C MotorDriver

ArduinoUNO+RepRapA4988でステッピングモータの角度指示

前回に引き続き今回もArduinoUNOとA4988 でステッピングモータを動かす。前回のスケッチは、タイマー割り込み周期を変えて台形加速をしていた。しかし、速度の制御をしても角度の指示はしていなかった。そのため、ステッピングモータの長所であるフィードフ…

ArduinoUNO+RepRapA4988でステッピングモータを台形加速させる

前回に引き続き今回もArduinoUNOとA4988 でステッピングモータを動かす。前回のスケッチは、loop関数をdelayで周期を規定してステッピングモータを動かした。 しかし、これではステッピングモータの回転数を変えたらloop関数の周期も変わってしまい、他の処…

ArduinoUNO+RepRapA4988でバイポーラステッピングモータを動かす

いまだに重い腰を上げてArduinoのスケッチ例を試してArduinoの使い方を学んでみる。今回は昔買ったバイポーラステッピングモータドライバが床に転がっているのを見つけたので、Arduinoでステッピングモータを動かしてみる。 今回の動作環境(ステッピングモ…

ArduinoUNOでロータリエンコーダを2逓倍と4逓倍して読む

前回に引き続き、いまだに重い腰を上げてArduinoのスケッチ例を試してArduinoの使い方を学んでみる。少し正確な角度検出をしたくなったので、Amazon で中華製ロータリーエンコーダを購入してArduinoで回転角度を測れるようにしてみた。今回は波形を2逓倍/4逓…

ArduinoUNOでロータリエンコーダを読む 立ち上がりエッジ読み取り

前回に引き続き、いまだに重い腰を上げてArduinoのスケッチ例を試してArduinoの使い方を学んでみる。今回は少し正確な角度検出をしたくなったので、Amazon で中華製ロータリーエンコーダを購入してArduinoで回転角度を測れるようにしてみた。今回は逓倍なし…

ArduinoUNOで1つのバスで複数のS.BUSサーボを動かす

前回に引き続き、いまだに重い腰を上げてArduinoのスケッチ例を試してArduinoの使い方を学んでみる。今回は以前プロトコル解析したS.BUS通信をArduinoに実装して、S.BUSサーボを動かしてみる。

Arduino RCサーボを動かす(サンプル:Servo→Sweep )

前回に引き続き、いまだに重い腰を上げてArduinoのスケッチ例を試してArduinoの使い方を学んでみる。今回はServoのスケッチ例:Sweep を動かしてみる。SweepはPWMを利用してRCサーボを動かすサンプルプログラム。

Arduino 4( サンプル:Fade )

前回に引き続き、いまだに重い腰を上げてArduinoのスケッチ例を試してArduinoの使い方を学んでみる。今回はスケッチ例:Fade を動かしてみる。FadeはPWMを利用してゆっくり点滅するサンプルプログラム。

重い腰を上げて8周遅れのArduino 3(サンプル:DigitalReadSerial )

前回に引き続き、いまだに重い腰を上げてArduinoのスケッチ例を試してArduinoの使い方を学んでみる。今回はDigitalReadSerial を動かしてみる。毎日少しずつの進捗なのは容赦してほしい。

重い腰を上げて8周遅れのArduino2(Analog入力)

前回環境を構築したArduinoUNOのアナログ入力、シリアルモニタ・プロッタを使ってみる。

重い腰を上げて8周遅れのArduino 1(環境構築)

何年も前から、RenesasマイコンはオワコンだからArduinoとかmbed,ラズパイを使ってくれとか言われていたのだが、その度に「オワコンでは無い!世間的に広く使われてる!」と反論していた。だが、初心者向きでは無いことも確かなので重い腰を上げてArduinoを使…